なぜ大宮駅や新宿駅、東京駅は走っている鉄道が多いのか

動機

 普段から鉄道を利用していて、路線図を見て気になったので調べてみました

乗り換え路線(どの駅も新幹線入れて​)​

大宮駅→12路線 東京駅→14路線 新宿駅→12路線

と、乗り換え路線が多いこと が分かる

仮説

1 利用者数が多いからではないか

2 各都道府県の県庁や都庁があるからではないか

検証

大宮駅や東京駅、新宿駅の1日の利用者数を調べる。

また、各都道府県の都庁や県庁がどこにあるか調べる

検証結果

順位駅名乗降客数(人/日)

1位 新宿 1,578,732

​2​位 池袋 1,133,988

3位 東京   934,330

4位 横浜   847,302

5位 品川   766,884

6位 渋谷   741,712

7位 新橋   563,942

8位 大宮   516,21​6​

図1. 1日の利用者数の順位

図2. 埼玉県庁周辺の地図   図3. 東京都町周辺の地図

考察

図1から分かるように、大宮駅の1日の利用者数は8位、新宿駅の1日の利用者数は1位、東京駅の1日の利用者数は3位となっているので、仮説1は正しいといえる

図1と図2から分かるように、大宮駅は埼玉県庁からあまり離れていないし、新宿駅は東京都庁に近いことがわかるので、仮説2も正しいといえる

感想・展望

今回のレポートでも新たな発見ができたので、これからも新たな発見をすることを大事にしていきたいと思う。

また、大宮駅や新宿駅、東京駅は県庁や都庁に近いことが分かったので、関東ではない県の都庁や県庁などを調べてみたいと思う。

​参考文献

​​​​

乗り物ニュース「画像ギャラリー|山手線「降りたことがない駅」トップは駒込だが「影の薄い駅」は別の駅だった」(https://trafficnews.jp/photo/92200)最終閲覧日8月20日

ジョルダン「山手線路線図|ジョルダン」(https://www.jorudan.co.jp/time/rosenzu/山手線/)最終閲覧日8月20日

JR東日本企画「首都圏路線群と延べ利用者数/平均乗車時間」

https://www.jeki.co.jp/transit/mediaguide/data/pdf/MD_018-035.pdf

最終閲覧日8月20日