JR貨物の牽引車にはどのくらいの種類があるのか

動機

JR貨物は旅客輸送をすることはないため、一般の人々からするとあまり関係がない。そのため新型車両がニュースに報道されたりすることも少ない。よって、新型車両などをどのような頻度で生産しているのか気になった。

仮説

A.JR東日本よりも総車両数は少ないと考えた

B.JR東日本などと比べ新型車両の需要はとても少ないため、10〜15年ほどの頻度で生産されていると考えた。

検証方法

1.JR貨物のHPで現在使用されている主な牽引車を調べる。

2.JR東日本のHPなどで現在使用されている主な車両を調べる。 

検証結果

車両名愛称製造年使用年数車両数動力
EF210形式桃太郎1996年26年131架空電車線
EH200形式ブルーサンダー2001年21年21架空電車線
M250系スーパーレールカーゴ2002年20年42架空電車線
EH500形式金太郎1997年25年82交直流
EH510形式レッドサンダー2001年21年38交直流
DF200形式レッドヘア1992年30年56ディーゼル電気
HD300形式2010年12年39ハイブリッド
EF64形1964年58年132架空電車線
EF65形1965年57年308架空電車線
EF66形1968年54年89架空電車線
EF510形銀釜交直流

このような結果となった。

上の表はあくまで有名な貨物牽引車だけをまとめたものであって、調べていく中で予想以上に車両数が多くて驚いた。高速道路が整ったばかりの一昔前はトラック輸送にとってかわると思われた鉄道の貨物輸送だった。しかし、最近は鉄道輸送が環境に良いということが注目されているのだろう。

ところが、この表だけではまだ旅客鉄道と比較することはできない。そこでJR東日本の車両も大まかにまとめることとした。また〇〇番台などはひとまとめとする。そして、製造年・使用年数はすべて0番台の列車を基準とする。

また、廃車が進んでいる車両も廃止開始前の車両数を記入する。

車両名製造年使用年数車両数追記
209系1993年29年1036500番台が武蔵野線などで運用中
E231系2000年22年2561高崎線内での置き換えが計画(E235系)
E531系2005年17年430常磐線で使われる交直流電車
E233系2006年16年32378000番台まである首都圏の顔
E235系2016年6年373今では高崎線での導入も検討中
E131系2021年1年現在増備中2021年のダイヤ改正で導入
E217系1994年28年745総武快速線内での廃車が進んでいる

このような結果となった。

考察

A.牽引車だけを数えると圧倒的にJR東日本のほうが多いが、JR貨物の総車両数を比べるとある程度の車両数には到達するのではないかと考えた。

B.1960年代や、2000年前後に数多くの車両が開発されているものの、最近は車両の開発などはあまり行われていないと考えた。

参考文献

JR東日本「JR東日本車両カタログ」閲覧日 1月13日

https://www.jreast.co.jp/railway/train/

国土交通省「車両紹介」 最終閲覧日 4月27日

https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000022.html

レイルラボ「JR貨物車両形式」最終閲覧日 4月27日

https://raillab.jp/company/jr-kamotsu/series

Yahoo!ニュース 「JR貨物EF510形300番台「銀窯スピリット」受け継ぐ機関車」最終閲覧日 4月27日

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b7df6b82f83c720cbecb7910415a037ba6cdbd6

JR東日本「JR東日本車両要覧」最終閲覧日 4月27日

https://www.jreast.co.jp/youran/pdf/2019-2020/jre_youran_group_p21-26.pdf